冲方丁のOUT OF CONTROLを読んだ。面白かった。
SF作家でありライトノベル作家であり時代小説作家でもある、
非常に多彩な才能をもつ現代を代表する作家・冲方丁の初(?)となる短編集。
その内容はさすがの一言だ。
明言こそされてないものの、著者の少年期の体験を綴ったと思しき「スタンド・アウト」は、
思春期特有の尖った不安定感が存分に表現されていて、
少年が抱く世界すべてに対する不満や不安、それでいて煮え立つような熱情の猛りが
読んでるこちらにぎんぎんと伝わってくる。
たった30ページの物語の中で、主人公はある体験を通じ親友と劇的な成長をするが、
このときの描写はまさしく冲方丁独特の言い回しと表現力でもって
鮮烈な一場面として見事に描かれている。
この1編を読むためだけでも、冲方丁ファンはこの本を購入する価値があろうというものだ。
だが本当に素晴らしいのは、2編目の「まあこ」だ。
これは圧倒的である。
冲方氏としては珍しいホラー短編となる本編だが、
まさしく背筋を怖気が走るような恐怖を味わえること請け合いだ。
仕事も出世も恋もすべて順調な主人公が、
たったひとつの友人からの依頼からガラガラと奈落へ落ちていく様は本当に恐ろしい。
本編は「異形コレクション 妖女」に収録された短編だというが、
まさに「妖女」という主題に相応しい恐怖が体験できる。
ただ、一点だけ注意すべきことがある。
もしこれから本書を読もうとしている方の中で、
まだ冲方丁氏の「天地明察」を読まれてない方がいらっしゃるとしたら、
本書に収録されている「日本改暦事情」なる短編は絶対に読まない方が良い。
「日本改暦事情」はまさしく天地明察のダイジェスト版ともいえる短編で、
作者が天地明察を執筆する数年前に著した短編なのだ。
なのでこの短編を読んでしまうと天地明察の素晴らしい物語の味わいを
完璧には体験できなくなるので、ぜひご注意されたい。
その一点にさえ注意できれば、冲方丁入門書としておすすめできる秀作でした。
おすすめです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト